SUP

Danny師匠の漕ぎに見るSUPの漕ぎ方推測

更新日:

SUPのボードはどのように進めることが一番効率が良いのか?

パドルで力いっぱい水を押し切ることは、効率の良い進め方ではない。

パドルで水の抵抗を最大限に引き上げといて、そこに向かってボードを進めさせることが良いとされている。

Danny師匠のSUPの漕ぎ方をよーく見てみると、そのことが見えてくる気がします。

ただ何となく見ると、めちゃくちゃ漕いでいるように見えてしまうのでしっかり集中してみてみてください。

パドルが水に入った瞬間のウネリと、水から出る時のウネリの位置がほとんど変わらないことに注目してみてください。

ボードが物凄いスピードで進んでいるので、一見パドルが動いているように見えてしまいますが、水に入ったときと出る時のウネリの位置が変わらないということは、パドルが水の中でほとんど動いていないということです。

水をキャッチしたところから頭が下がらないところにも注目したいところ。

キャッチしたパドルに前傾した身体が支えられていますが、パドルが深く入っていかないために頭の高さが変わりません。

重たくなったパドルを力や体重で押し込んでいるわけではないことが推測されます。

ではどうやってボードを前に進めさせているのか?

Danny師匠の漕ぎでもう一つ注目したいところは、腰から下の下半身の位置関係がほとんど崩れないところです。

ボードに対してほぼ垂直のまま。

これはどういうことかというと、ボードを含め腰から下全部を進行方向へ平行移動させているという事です。

足先でボードを進めさせようとしてしまうと、足が先行して腰が後ろに残ってしまう形になってしまうはずです。

ボードだけを走らせようとすると、同じく腰が後ろに残ってしまうはずです。

ではどういう移動をしているのか?

自分の身体の重心を進行方向へ平行移動させているのではないかと思うわけです。

水をキャッチしてからの背中の動きに注目してみてください。

丸みを帯びながら上がってきているのが分かるかと。

なぜこのような形になるのか?

上半身を下方向に振りかざしていたら、もちろん背中が盛り上がることはありません。

水をキャッチしたパドルを起点に自分の重心(おへその下あたり)をパドルに近づけている為、このような動きになっているのではと思うわけです。

重心がパドルの方へ向かって移動するから、足とボードが一緒についてくる。

ボードを動かそうとしているのではなく、自分自身を動かそうとしているのではないか?

水の上でパドルを支えに自分の重心を移動させること。

これがSUPのボードを前進させる一番効率的なことなのではないかと、Danny師匠の漕ぎ方を見て思うわけです。

そして重心移動は骨盤の動きでやっているのではないかと?

SUP、奥が深いぜ!







-SUP

Copyright© 遅れてきたルーキーblog , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d